HOME > 加齢黄斑変性症のページ

加齢黄班変性症

  加齢黄斑変性症とは、眼の底にある黄斑という部分(モノを見るときに重要な神経などが集まっているところ)がダメージを受けて変化してしまい、視力が低下してしまう病気のことです。  

加齢黄斑変性症の症状

   黄斑が変性すると、モノがゆがんで見えるたり、視野の中心が暗くなったり・欠けたり、視力が低下するなどの症状が出てしまいます。
加齢黄斑変性は、糖尿病網膜症、緑内障とともに、失明を引き起こす3代眼疾患として注意しなければなりません。 

加齢黄斑変性の種類と原因

どのようにして黄斑がダメージを受けるのでしょうか。加齢黄斑変性には「萎縮型」、「滲出型(しんしゅつがた)」の2種類があり、それぞれ原因が違います。

「萎縮型」は、黄斑の組織が加齢とともに萎縮する現象です。症状はゆっくりと進行し、急激に視力が低下することはありません。

「滲出型」では、網膜のすぐ下に新しい血管(新生血管)ができて、この血管が黄斑にダメージを与えます。新生血管は正常の網膜にはない血管で非常にもろく、成分が漏れ出て溜まる、あるいは出血を起こしやすいという特徴があります。この血管から出た液体が黄斑の組織にダメージを与えて、視覚障害を引き起こすのです。


加齢黄斑変性の治療方法

「萎縮型」の治療
根本的な治療方法はありません。病気の進行がきわめてゆっくりですので、すぐに治療する必要ありません。ただし、「滲出型」に移行して急激に視力が低下することがあるので、定期的な検診が必要です。

「滲出型」の治療

   脈絡膜新生血管の発生には血管内皮増殖因子(VEGF)が関係していると考えられており、VEGFを阻害することにより脈絡膜新生血管を退縮させる治療法です。
目の中(硝子体腔)に抗VEGF療法という新生血管を沈静化させる薬を、6週あるいは4週ごとに2~3回注射します。
その後は定期的に診察をして、脈絡膜新生血管の活動性がみられれば、再度注射を行います。

その他にも、光に反応する薬剤を体内に注射し、それが新生血管に到達したときに弱いレーザーを照射して新生血管を破壊する「光線力学的療法」、新生血管をレーザーで焼く「光凝固法」などの新生血管を破壊することで黄斑へのダメージを食い止める外科的治療もあります。


 

お問い合わせは

【野近眼科医院】
TEL.03(3807)1360
〒116-0003  荒川区南千住5-20-8


ページトップに戻る