
お問い合わせ
TEL. 03(3802)8733
診察時間 午前 9:30 ~ 13:00
午後 14:30~18:30
「混雑する時間帯」を見る
こんにちは。汐入耳鼻咽喉科のHPへようこそ
|
地域に密着した耳鼻科クリニック |
|
![]() |
当クリニックは荒川区南千住8丁目にある耳鼻咽喉科クリニックです。 一般の耳鼻咽喉科外来だけではなく、特に小児の耳鼻咽喉科に力を注いでおります。 また”新型コロナウイルス対策として、東京都の『外来対応医療機関』”として認定されており、発熱患者対応外来を開設しています。 |
令和5年春からの窓口変更
乳幼児・子ども・高校生等医療費助成 |
![]() |
18歳になった日の最初の3月31日までの方が、健康保険を使って医療機関を受診する際、窓口での自己負担分が助成されます(無料となります)。(詳細はこちらをクリック) 対象者には申請により「乳幼児医療証(マル乳医療証)」、「子ども医療証(マル子医療証)」、「高校生等医療証(マル青医療証)」が発行されます。医療証をお持ちの上受診してください。 |
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます |
![]() |
4月からの診療報酬改定に伴い、マイナンバーカードを保険証として利用することができるようになりました。(詳細はこちら) |
受診なさる患者様へ![]() |
||
◆一般外来は来院して頂いた順番に診察を行います。(但し病状などにより診察の順番が前後する場合があります。)
◆発熱外来は予約制になっています。まずはお電話でお問い合わせください。 |
||
![]() |
・健康保険証・各種医療証をお持ちください。 ・紹介状をお持ちの方は、受付にお渡しください。服用中のお薬がある方は、お薬手帳をお持ち下さりますと助かります。 ・「いつから、どこが、どのような症状で受診されるか。」など簡単なメモなどいただけると、診療がスムーズに進みます。 |
|
新型コロナ感染性予防&『待ち時間短縮・三密解消』のため、初診の患者様は問診票にご記入の上ご来院して頂きますと幸いです。![]() |
||
![]() 月初めのご受診の際には保険証をお持ちください。健康保険証は毎月確認をさせて頂いております。 |
||
![]() |
転居・転勤・に伴う住所・保険証の変更、新学期医療証の交付忘れ等お気を付け下さい。(特に年度末・年度初めはご注意を。) 保険証や医療証・住所や☎番号が変更になった場合などには、受付スタッフまで お声かけ よろしくお願いします。 |
|
就職・転職・転居・失職などに伴いお持ちの保険証が失効している場合、失効した保険証は使用できませんので「保険の切り替え中で手元に保険証がない」などの方は、受付へお申し出ください。 |
熱のある患者様へ
5月8日からの発熱外来について
新型コロナウイルス感染症の位置づけが、5月8日から 感染症法上の取り扱いが、2類相当(新型インフルエンザ等感染症)から5類感染症へと移行されました。それに伴いまして、検査や診察に対し自己負担が生じることになります。今後の発熱外来の運用は以下の通りとなります。
① 熱のある方
該当する受診者の方は、今まで同様 別室発熱外来で診療・検査を行ってまいります。
② 検査に係る費用
分類変更に伴い、検査に関わる費用は通常の保険診療と同様に自己負担が発生します。検査料の例(3割負担の場合抗原検査1410円・PCR検査2550円)、この他に、診察料、処方箋料、検査診断料など別途かかります。
待合室の混み合う際には一時お待ちいただくか、ご近所の方には予約のうえ再度のご来院をお願いすることもあります。(検査をご希望する方は、できるだけ電話予約の上ご来院ください。)
② 療養のめやす
・発熱から5日間
・症状が軽くなってから24時間程度
→外出自粛を推奨
・また10日間はマスク着用を
ご質問やご相談などがございましたら、お気軽にお問合せください。
よろしくお願いいたします。
体調が悪い方へ・・・受診の仕方体調の悪い方・熱のある方、の受診の流れ |
||||||||
・熱のある方 ・症状のある濃厚接触者 |
電話予約を | 指定された時間に来院してください。発熱患者様用外来で検査を行います。 | ||||||
・症状がない濃厚接触者 (耳鼻科で検査します) |
出来れば電話予約を | 発熱患者様用外来で検査をご希望の場合には、指定された時間にご来院ください。 | ||||||
・熱はないが、のどの痛み、咳、鼻水、だるさなど症状のある方、体調がすぐれない方 | 一般外来受診 | 直接受診してくださって結構です。 |
曜日ごとの外来予定
受付時間と外来担当医
-
月 火 水 木 金 土 午前の受付時間
am9:30-pm1:00吉見
鈴木吉見
鈴木吉見
鈴木
補聴器吉見
河村吉見
古川昭和大①
昭和大②午後の受付時間
pm2:30-6:30鈴木
丸山鈴木
豊洲病院松浦
鈴木渡辺
杉谷古川
松浦補聴器外来は、第2・第4水曜日午前10時~12時(予約制)です。
バリアフリー
当院はバリアフリーです。 ベビーカー・車いす・ストレッチャーの患者様も、玄関から診察室までそのまま入室できます。 付き添いの方もご一緒にどうぞ・・・ |
![]() |

![]() |
「今のご時世、紙幣やコインを触るのはちょっと・・・」とお考えのお方、どうぞご利用ください。 |
ネブラアイザー治療 制限中
![]() |
第8波の感染拡大のため、エアロゾル感染のリスクを高める可能性があるネブライザー治療は、しばらくの間制限させていただいております。
|
荒川区 補聴器購入助成事業
![]() 次のすべての要件に該当する方が対象です。 =助成額:25,000円 |
![]() |
補聴器購入&助成の流れ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
汐入耳鼻咽喉科Dr,s だより
渡辺荘先生 Doctors me のコラム
藤居直和先生 昭和大学江東豊洲病院一般市民講座Web講演会12月にて講演
お忘れ物には気を付けて
◆お忘れ物の問い合わせが時々あります。
自転車の鍵・駐車券・傘や手荷物・杖やメガネ・お財布・携帯電話 など、置き忘れ、お忘れ物のないように十分お気を付け下さい。お子様も・・・置いてきぼりにしないでネ。
![]() |
![]() Googleマップの「混雑する時間帯」にて、現在の大体の混雑状況を確認できます。来院の目安としてご利用ください。(Google mapが開きます)) |
![]() |
Yahoo!プレイス情報もご参照ください。近場のお店ものってます。 |
|
べるぽうと汐入商店街のHPにジャンプ。