HOME > こんな時どうしたらいいの?

お問い合わせ
TEL 03(3802)8733
汐入耳鼻咽喉科

 このページに挙げた事柄・内容はあくまでもご参考です。個々のケースで該当しないことも多々あります。また、個々のケースで起こった事態におきまして、当方は一切関知いたしません。・・・以上ご了承の上お読みすすめください。 

こんなときどうしたらいいの?

#8000「小児救急こども相談」

★保護者の方が、休日・夜間の子供の症状にどのように対処したらよいのか、病院を受診した方が良いのかなど判断に迷ったときに、小児科医師・看護師に電話で相談出来るものです。
★この事業は全国同一の短縮番号#8000をプッシュすることにより、相談窓口へ自動転送されお子さんの症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院などのアドバイスを受けられます。

#7119「東京消防庁救急相談センター」

★※急な病気やけがをした際に、救急車を呼んだ方がいいのか、病院に行った方がいいのか、迷った際のご相談は、#7119「東京消防庁救急相談センター」でも対応しております。

例)幼児が間違えてシロップ薬を飲んだ
 以前、「子供が冷蔵庫に保存していたシロップ薬(ペリアクチン+ムコダイン)を瓶1本丸ごと飲んじゃった!どうしたらいいの?」というSOS電話をいただいたことがあります。
■このケースの場合
 すぐだと:吐かせる
 3時間以内:救急病院で胃洗浄
 それ以降:救急搬送病院に入院のことも
1回2.5ml×体重(10キロ児だと25ml)位までは、経過観察でも可の場合も(ただし、傾眠傾向、興奮、痙攣、頻脈、不整脈、呼吸困難などに注意!)→1日様子見てなんともなければOK
  こんな感じでしょうか。
まずは#8000へ電話し相談してください。(*飲んだ量や、飲んでからの時間などにより対処が変わってきます。)

点耳液の使い方

ポイント
左右耳間違えないで
ほぼ体温程度に温めて使いましょう・・・冷たいまま点耳するとめまいを起こすことがあります。



嗅覚障害の点鼻のしかた

   ※嗅覚障害の方の点鼻のしかた

まず十分鼻をかんでください。
上向き(仰臥位)に寝転がります。肩に枕をはさみこむ(肩枕)とより効果的です。
床に頭をつけて首を伸ばし天井を見上げた姿勢(懸垂頭位)をとります。
鼻の中に左右それぞれ3滴程度処方された点鼻液を滴下します。できれば5分ほどそのままで。
1日2回(毎朝・夜)続けてください。

 ◆ご高齢の方、首に病気を抱えている方、その他懸垂頭位がうまくできないかたは、行なってはいけません。

めまい体操(良性発作性頭位眩暈症の方)のしかた

 
三半規管の中に耳石が迷入して三半規管を強く刺激することで起きる「良性発作性頭位めまい症(NHK健康チャンネル)」。めまい体操を行うことにより、めまいの解消や予防につながることが期待できます。


薬の困った

処方された薬はいつまでもつの?

以下あくまで目安ですが、
点眼薬・点耳薬:開封後1ヶ月
シロップ:2週間以内
粉薬:2,3ヵ月~半年以内(保存状況による)、乳幼児用粉薬は2、3か月程度
点鼻スプレー剤:開封後1ヶ月~半年以内(保存状況による)
軟膏・クリーム剤などのチューブ類入った薬:半年以内

保存状態によっては、もっと早く変質してしまうことがあります。基本は光の当たらない冷暗所保存ですが、温度・湿度により劣化が急激に進行したり、長時間空位に触れることにより酸化したりしてしまうこともあります。薬の種類により、保存の仕方が変わることがありますのでご注意ください。
個別の薬の保存に関しては、薬局さんによく聞いていてください。

貼付剤(ホクナリンテープなど)が剥がれた

 もし剥がれてしまった場合、剥がれたテープをそのまま貼り直すのは✖。(テープ表面に皮脂等がつき薬の吸収が悪くなるため。)新しいテープに貼り直す。1日1枚貼付と指示された薬の場合、12時間未満であれば新しいものを貼り直した方が○(貼り直すかどうかは、剥がれるまでにどれだけ薬物が吸収されたかを検討する必要があります)。心配な方は、処方薬局さんへお問い合わせくださいね。

坐薬を入れたのに、すぐ便として出てしまった

  • ・入った直後にでた→入れなおす
  • ・入れて5分くらいで出てしまった
  •  →(溶けかけて形が崩れていない場合)入れなおす。
  •  →(溶けて形が崩れている場合)薬がどれくらい吸収されているかわからないため、様子を見て必要であれば入れる。
  • ・ほとんど溶けていた→そのままで、様子を見て

  • 乳幼児の薬 上手な飲ませ方

     乳幼児のお薬(粉薬・細粒薬・顆粒薬)の中には、苦みが強いものがあります。薬を直接お口の中に投入した場合、苦くて吐いたり口から出してしまいうまく飲めないことがあります。お子さんの年齢や発育状況に応じ、飲み物や食べ物に混ぜるなど工夫して診てください。

    ◆水に練る・・・少量の水やぬるま湯を加えてペースト状に練り、指の腹でとって頬の裏側や上あごに軽く塗りつけます。そのあと水やぬるま湯を飲ませます。
    ◆水に溶かす・・・ 水やぬるま湯に溶かし、スプーンやコップなどで飲ませます。溶かす量には気をつけないと苦みで嫌がったりすることがあります。
    ◆子どもが好きな食べ物に混ぜて飲ませる・・・ジャム、ゼリー、ヨーグルト、プリンなど。ただし、一緒に混ぜるとよくないお薬もありますので注意。(例:ある種の抗生剤とスポーツ飲料の飲み合わせは×など)・・・個々のお薬の上手な飲ませ方は、薬剤師さんが良く知ってますよ。 


お問い合わせ

icon 電話番号: 03(3802)8733 
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。


ページトップに戻る