>
HOME > 補聴器
head_img_slim

お問い合わせ
TEL 03(3802)8733
汐入耳鼻咽喉科

補聴器

 補聴器は医療器具です。
不適切な補聴器の装用は、ピーピーうるさいばかりで役に立たないばかりか、時に耳を傷めることすらあります。補聴器の作成は、必ず補聴器専門医のいる病院で診察を受けてから作成することをお勧めします。
 ご相談のみでの来院でもOK。お気軽にお越しください。詳しいことは、電話にてお問い合わせください。

 第1・第3水曜日 午前10時~12時 (要予約)
 マキチエ㈱さんが隔週で来てくれています。
   
耳穴式補聴器 耳掛式補聴器
   
箱型補聴器 オーダーメード耳栓

補聴器を作りたいと思ったらどうすればいいの?

◎ 補聴器は、必ず耳鼻咽喉科専門医の処方のもと作成し、定期的な検査や診察を受けましょう。急に耳が聞こえにくくなったり、耳に異常を感じた時は、遠慮せずすぐに専門医の診察を受けましょう。

◎当院では、「補聴器適合判定医」の耳鼻科専門医と、経験豊かなスタッフ(認定補聴器技能者)が、補聴器に関するあらゆるご相談をお受けいたしております。
「家人で耳が遠い人がいて困っているが、どうしたらいいのかわからない。」とか 「日頃の補聴器のケアの仕方がわからない。」など、ご相談やお困りごとのある方は是非、お越しください。

 補聴器適合
判定医
  耳鼻咽喉科専門医のなかでも、特に厚生省主催「補聴器適合判定医」の資格を有する医師のことです。当院の医師は補聴器適合判定医の資格を持つ指定医です。また、当診療所は「補聴器適合検査」及び「高度難聴指導管理」の算定を許可されている認定施設です。
 騒音性難聴
担当医
  騒音性難聴担当医とは、難聴の中でも騒音性難聴に関わる医学的な判断をまかされた者です。各都道府県地域産業保健センター(地産保センター)に登録し、地産保センターあるいは産業医から依頼があった場合に騒音性難聴の診断・管理について対応することになっています。
 認定補聴器
技能者
 . 補聴器の販売業務を適切に行うために必要な知識、技能を有する補聴器技能者の養成を目的として、補聴器技能者基礎講習会・補聴器技能者講習会等の講習会及びこれらの講習会等の修了者を対象に、財団法人テクノエイド協会が認定補聴器技能者の認定試験を行っています。
当診療所にて補聴器のフィッチングを行っているマキチエ㈱・東京メガネ㈱ともに「認定補聴器技能者」の資格を有する者です。

身体障害者認定について

 高度な聴覚障害や、平衡機能障害、音声・言語機能障害、そしゃく機能障害 を有する方は、身体障害者福祉法に基づき、身体障害者手帳を交付される場合があります。( *詳しいことは、区役所窓口にお尋ねください。)
 当院は「身体障害者福祉法第15条の指定医療機関」ではありません。
 身体障害者手帳の交付を希望される方は、身障者認定を行っている医療機関(東京女子医大東医療センター、もしくは身障センターなど)へ直接受診し、認定の手続きを受けてください。

*当院では、身体障害者の等級認定作業はできません。ご了承ください。


icon 電話番号: 03(3802)8733 
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。


ページトップに戻る